妊娠出産

あなたのいい姿勢、探しませんか??👯

私の姿勢の変遷…

小さい頃から姿勢はそんなにいい方ではなく、背中が常に丸かったと思います。(肥満児でした😅)

『姿勢正しく!』とはよく言われるけれど、「気をつけ!」ピシ!としてはすぐにだらーんとなる感じ。。
姿勢良くって言われても何したらいいのかもわからない。猫背を直そうと気をつけていると、だんだん緊張して硬くなってきてします😅そして結局、疲れた反動でだらける・・

そんな私でも、姿勢が良くなったときがありました。それは妊娠したとき。妊娠してお腹が大きくなるとだんだん猫背がつらくなり、お腹がつまって苦しく息がしにくくなるので、それを改善するために自然に姿勢は良くなりました😊

しかし、出産してからが問題。出産とともにお腹の重みと膨らみがなくなり、苦しさがなくなってきたので、姿勢は反動で崩れる一方・・😅
 2時間おきの授乳を床に座ってする姿勢で骨盤が後ろに倒れて、つねに姿勢が悪くなった状態で過ごしていました。当時は、産後の養生が大事と知っていたけれど、なぜなのかを理解していなかったのでかなり適当でした。実家に里帰りをしていたのですが、2階で生活。階段の上り下りを何度も繰り返す・・・🙈今考えると本当に恐ろしい生活の仕方でした・・・

 そのような産後を過ごしていたら、身体のバランスは崩れ、腰痛を感じるように。娘を抱っこするときに腰が痛む・・愛おしい娘に、「ごめんね、抱っこできないの」と話すことがどれだけ辛かったか😭

 それから、整体に通ってみたり、姿勢改善をヨガの先生に習ってみたり、色々気をつけられることを模索してみました。整体では、通った直後は楽になった気がするけど、すぐに状態は戻ってしまう・・
 ヨガの先生に教わる良い姿勢のポイントは明らかに自分とはかけ離れていてできる気がしない。「そもそも体の作りが違うんだ!」と、結局自分の中に落とし込めず「私には無理だ・・・」となってしまった。。。

私の姿勢の転機が訪れた…!!✨

そんな諦めの境地にいた私にも転機が訪れました。

それは、体の仕組みと整体を学び、「セルフケア」を始めたこと。そこで気づいたことがありました😊

まず初めに、「自分の体を観察すること」。自分の身体をどんなふうに動かしているのか、体の重心はどこにあるのか、などちゃんと客観的に見て、体感で観察をし始めました。それがBeforeのチェックです。そこから、「動かす」。どんなふうに自分が動かしているのかもまたしっかり観察をします。そして、その後の「変化」を感じる。

 その3つのステップを丁寧にやることで、「今の私なりの姿勢の良さ」がわかるようになってきたんです✨

今まで、何がいけなかったのか??

私は、今まで整体に頼り、誰かによくしてもらうという意識でいたし、美しい姿勢の人からノウハウだけ学ぼうとしていたんですね。要するに私は、答えを外に求め続けていたのですね。

『答えは自分の中にある』ってよく聞きませんか?私は、「自分を観察すること」を怠っていたことに気づいたのです。。

こんな方のお力になります😊

以前の私のようなことでお悩みの方いらっしゃったら、自分の中にある答えを一緒に探してみませんか??今回のレッスンでは、こんな方のお力になります♪

★妊娠中、腰痛など体の痛みがつらい方
★赤ちゃんに居心地の良い体作りをしたい方
★授乳中で腰痛、肩コリ首コリなどでお悩みの方
★姿勢をもっとよくしたいけど、諦め気味な方
★自分の観察をするのが苦手な方
★尿もれにお悩みの方
★妊活中の方

 現代社会では、便利になりすぎて、逆に自分の体を使う機会を奪い、不便になっていませんか?思い通りに身体を動かせない、疲れやすい、だと、余計に動かすことが苦痛にもなってしまいます。
 土台がしっかりできていないと、動かし方も身体の観察も難しいですよね…。身体どう使えばいいのか、知識もないまま闇雲に動かすと事故の元になります。
そんな「身体の観察が難しいのよ!使い方がわからないのよ!」っていう方にこそ、一緒に取り組んでいければいいなと思います😊
 セルフケアが一人ではなかなか続けられない方も、続けられるコツをお伝えしていきますので、スキマ時間に取り組むことができるようになると思います♪

 姿勢を改善していくことで、骨と筋肉の位置が良い位置に行くので、その分機能しやすくなり、血液も巡る体になっていきます👯位置が正しくなると、臓器の位置も正しくなります♪体の痛み、歪み、から来る不調がどんどん改善されていきますよ♪

こんなことやります😊


姿勢改善レッスンでは、こんなことやります♪

★あなたの頭と肩のいい位置探し
★あなたの重心観察 
 いろんな重心で体の筋肉の使われかたを観察♪
★姿勢を保つ筋肉の話
 コアなインナーマッスルを知る
★正しい椅子の座り方、立ち方
 目からウロコの正しい姿勢の座り方を体験しよう♪
★会陰のストレッチでびっくり姿勢改善!
 機能する骨盤底筋と姿勢改善の両方手に入れよう♪
★簡単!姿勢改善セルフケア
 身体を動かしながら気持ちよくストレッチをしよう♪
★妊婦さんのための姿勢の話
 赤ちゃんを育む子宮づくりをしよう♪
★産前産後のNG姿勢
 よくやってしまう、何気ないあの姿勢を回避!!
★ながら運動、筋トレのすすめ
 家事しながら、何かのついでに体を動かすクセ作り😊

オンラインで自分の身体の癖を見つめる時間に♪

助産師もりえと一緒に姿勢改善のためのワンステップ踏み出してみませんか??

日時の詳細♪

姿勢改善マンツーマンレッスン
〜あなたの良い姿勢、探しませんか?〜

 日本時間🇯🇵 17:00〜23:30の間の 約2時間

オーストリア時間🇦🇹 9:00〜15:30 の間の約2時間

7000円 (銀行振込)

興味ある方は、こちらのフォームよりお申し込みください。↓↓

ママのお声(^o^)

 身体の凝り、硬さを感じており、柔軟体操の本やDVDを購入したこともありましたが長続きはしなかった苦い経験があります。しかし、今回はなぜ正しい姿勢を保つ必要があるのか、根拠を明確に教えてくだり、実際に行ってみて即効性を実感したことから、毎日続けていく動機付けがはっきりと得られました。
 そして、今日はスーパーの買い物や家事の時にも昨日学んだ事を取り入れてみたところ、身体の深部から熱が産生されているような間隔で、全身が温まりました。歩く時も一歩ずつ太ももの裏が伸びるようにしました。頭が前に出てきたと思ったら、背骨を真っ直ぐに…と姿勢を正したり、猫背になりかけたり、物を拾うときは、「私はドラム缶」と早速意識をしてみたら、不思議なことに、たった一日でだらけた姿勢に違和感(なんとなく苦しい感じ)を感じるようになりました。 スーパーの人たちの姿勢や歩き方まで気になってしまい、意外にも正しい姿勢の人が少ないので、教えたくなってしまうぐらいでした。笑

 気持ちも何となく晴れやかになり、家事も捗り、 姿勢が正しいことは、胎内の環境にも良いことですが自分の自信にも繋がるように思いました。

妊婦 Rさんより


 日々の生活の中で取り入れられることが盛り沢山だったので、 やらなきゃ。にならず、継続できそう。 それが結果的に自分にも赤ちゃんにも、そして、産後の生活にも繋がることが分かるので、取り組みやすいです。 ホントはアクティブにカラダも動かしたいし、たくさん活動してたい!でも子育て中は自分の思い通りに行動できない…ママが健康であることは、子どもにも影響しますよね…だからこそ!姿勢なら簡単にいつでもどこでも気をつけることができる!姿勢改善は継続していこうと思います。

Tさんより

 えりかさんがとても話しやすく、安心して受講できました。 内容は、まず姿勢がなぜ大事なのかというところが詳しくわかりました。マイナートラブルの大半が普段の姿勢に関わってくるということ、子宮を支えるのに大事なのは骨盤底筋だけじゃないということなどの知識も活用していきたいなと思います! 何も考えずに道具に頼るのではなく、自分の身体の状態を知って、まず整えてみるという視点が妊娠期だけでなく産後も通して大事だと感じたので、もっと多くの人に広まるといいなと思います! 大切な赤ちゃんへの最初のプレゼントとしての、ふかふかのベッド=子宮環境のために、姿勢ってすごく大事!!と私も伝えていきたいと思いました!ありがとうございました!

匿名妊婦さんより

 体力が落ちている今(産前からのこともありますが)、これからくる後期・産後に、痛みや不快がなるべく少なく快適に過ごせるかが不安だった。 どこの筋肉がどのように影響しているか、から、その筋肉を活性化させるための具体的な方法、というのがとてもわかりやすかったです! 3人目、元看護師ですが、初産婦さんにもきっとイメージしやすい、とてもわかりやすい内容だったのではないかと思いました! 筋肉の画像や、えりかさんの例え話もとてもわかりやすかったです^ ^

妊婦 Nさんより

 色々なマイナートラブルがあって、以前は、妊婦整体を受けるなど、どちらかというと、受け身だったのですが、自分がちょくちょく姿勢を良くすることで、こんなにも改善するんだ〜っとちょっと感動です。

匿名妊婦さんより

よくある質問

Q.顔出しは必要ですか?
A.姿勢の観察をするに当たって、画面オンで取り組んでいただけると内容の理解が深まり、より充実しますので、画面オンでのご参加をお願いします。

Q.子ども同伴で参加してもいいですか?
A.子どもさんも一緒に参加されても構いません。音が気になるときや、子どもの世話をするときなどは一時的に画面オフでも大丈夫です♪

Q.キャンセルはできますか?
A.できるだけキャンセルのないようにお願いします。ですが、ご自身の体調やお子さんの体調により急遽キャンセルせざるを得ないときもあると思います。前もってご連絡頂いた方には、別日の予約をお願い致します。